今、大人気のペット「チンチラ」。

「チンチラを飼いたい!」の気持ちで即お迎えした結果…、
現状、家が大変なことになっているのでお迎えする前に絶対対策をしておくことをおすすめします。
これからチンチラを飼おうと思っている方に読んで欲しいリストを作りました。
チンチラの飼い方、初期費用はこちら

もくじ
ペットのチンチラをお迎えする前にしておくことリスト5

(凄く狭い所も余裕だよー!byチンチラ)
1.壁に爪とぎ用シートを貼るかすのこを立てる
壁や襖がボロボロになります。
チンチラの個体差があるかもしれませんが壁を噛まれボロボロになります。
木や紙は特に大好きなようです。
賃貸など、お家を借りている方は退去の際にかなり出費が増えるので注意が必要です。
2.木製の家具の角などはプラスチックのカバーをつける
家具(木)がボロボロ
チンチラがいる部屋(散歩させている場合)の木製の家具はかなりボロボロになります。
気付いたら家具が危ない状況になっているなんてことも…。
チンチラはとりあえず沢山齧ります。何ならお気に入りの齧りポイントも作ってしまいます。
3.簡単に床を掃除できるような絨毯、カーペットに
部屋中砂が飛び、そして歩きながらウンチをします。
チンチラには必須の散歩、砂浴び。
砂浴びしてチンチラのもふもふの身体に砂がついたまま部屋中走り回るのであちこちに砂が落ちてます。
ちなみに小屋の中にいてもウンチや砂はケージの外にまで飛び散ります…。
4.机や登れなさそうなところも大体登れる
走り回る、ジャンプする
チンチラは部屋中かなりの速さで走り回り、壁蹴りをしたりしてかなり高いところまでも登ります。
狭い場所でも、少しの足場でもなんなりと進みます。
机やベッドの上など危ないものはないか確認しておきましょう。
尚且つ、落ちたりぶつかったりしないような配慮が必要です。
5.床に何も落とさない、特にタバコには注意する
落ちてるものは取り敢えず齧るかケージに持って帰る。
チンチラがいると床に置いている本やノート、書類など全てボロボロになります。
部屋に落ちていたキーホルダーやボールペンはとりあえず齧り、気づけば加えてケージに持って帰っていました。
タバコが落ちていた日には大変。チンチラは元々草が大好きなのでタバコも喜んで食べてしまいます。
こちらも個体差があるとは思いますが、抜け毛やおしっこは意外と気になりません!
最後に
チンチラを飼ってからでは間に合わないことも多いので…、本当に注意してほしいことをリスト5にまとめました。
私はハムスターも飼ってますが、ハムスターとは比にならないぐらい齧ります。
壁、タバコ、ボールペン、手帳、スポンジ、コード類、家具…etc.
気に入ったものはケージに持って帰るぐらいなので物を隠せない場合、散歩中なるべく目を離さず見ておきましょう。