タスク管理とかTodoって聞いたことありますよね。
なんとなーく、

と思い・・・知ってはいたもののチャレンジせずにここまできました。
Twitterで
日常をタスク管理すると生きやすくなる
という言葉を見て実際に始めてみました。
タスク管理(Todo管理)とは?
たくさんあるタスク(やるべきこと)を明確に把握し進捗状況を把握するスキルで、ビジネスでもプライベートでもこれが上手くできている人はスムーズに物事をすすめることができます。
簡単すぎるタスク管理のやり方
1、やるべきことを書き出す
ex.
資格取得スクールに通うぶあーっと何個でも書き出しちゃいましょう。
2、やるべきことをさらに細分化(細かい手順)に分ける
ex.
資格取得スクールに通う∟近辺でスクールを調べる
∟複数校比較して決定
∟体験日程を探して申込
書き出した項目を細分化していきます。
3、優先順位をつける
ex.
資格取得スクールに通う∟近辺でスクールを調べる→1
∟複数校比較して決定→3
∟体験日程を探して申込→2
4、締め切り(予定日)をつける
ex.
資格取得スクールに通う∟近辺でスクールを調べる→1 (○月××日)
∟複数校比較して決定→3(来月)
∟体験日程を探して申込→2 (○月×◽︎日)
最後に見やすいようにリスト化して管理します。
5、リスト化
ex.
◽︎資格取得スクールに通う(来月まで)∟◽︎近辺でスクールを調べる(○月××日)
∟◽︎体験日程を探して申込(○月×◽︎日)
∟◽︎複数校比較して決定(来月)
並べ替えてみやすいように整理しました。
これでいつまでに何をすればいいのか一目瞭然ですね!
先頭には忘れずチェックボックスをつけるも良し、斜線でリストごと消すも良し。
私の場合
月初めに長期に渡るリストを作成、確認。
前日の夜に明日1日のタスク管理リストを作っています。

ちなみにタスク管理に使用しているツールはポストイット、タスク管理用ノート(1Day1Pageの手帳)を使ってるよ!
タスク管理が便利な理由
・やる事を覚えておかなくていいから楽。
・やることが細分化されているので、少ない移動時間にパッとできることから終わらせられる。
・どこまで進んでいるかが一目でわかる。
・出来なかったこと、やり忘れたことは次の日、来月〜にしっかり持ち越せる。
タスク管理についてオススメなのはやっぱりこの本です!
最後に
明日のスケジュールを確認するついでにこの作業をするだけで、とっても毎日が楽になります。
仕事にも、趣味にも、何にでも活かせます。
毎日の暮らしをビジネスを、夢を管理できるきるタスク!
実は気軽に使えるタスク管理のアプリが沢山あります。
一度騙されたと思って始めてみてください。
きっとその生きやすさに驚くと思います。
やったこと消して行って達成感かぁ。